資源物回収

地域に限らず誰でも持ち込める
資源物回収の拠点です。
家庭から出る資源物を
捨てずにみんなでリサイクルしましょう。

資源物回収について

えこはまでは、以下のリサイクル品を回収しています。
※スマホでご確認の方は、横スクロールでご確認ください。

事業名 事業者 対象品
紙容器リサイクル 日本製紙株式会社 使用済紙製アイスクリームカップや紙製ヨーグルトカップ、および紙コップ
ハブラシリサイクル ライオン株式会社 使用済のハブラシ
ペンリサイクル 株式会社パイロットコーポレーション 使用済みのプラスチック製筆記具
アルミ付き紙パックリサイクル 日本テトラパック株式会社 アルミ付き紙パック
inゼリーリサイクル 森永製菓株式会社 飲み終えたパウチタイプゼリー飲料の容器
紙パックリサイクル 全国牛乳容器環境協議会 紙パック(牛乳パック)
衣類リサイクル 浜松市 まだ着られる状態の古着

回収している資源物

回収場所マップ

資源物回収集積コーナーの場所
工場棟西側 ランプウェイの下側

紙パック(牛乳パック)

洗って・開いて・乾かしてから、回収ボックスに入れてください。全国牛乳容器環境協議会にて、回収された牛乳パックがどのようにリサイクルされるか紹介されています。
詳しくはこちら

回収場所

えこはま1階の専用回収ボックスに入れてください。

衣類回収

回収した衣類は、選別され国内外でリユース(再利用)・リサイクルされます。
浜松市 資源物回収拠点について

回収場所

えこはま1階の専用回収ボックスに入れてください。中身が見えるように透明なビニール袋にたたんで入れてください。

衣類回収として出来ないもの

洗濯していないもの

注意 汚れやにおいがついているもの、洗濯していないもの、濡れているもの、破れているものは回収できません。

衣類以外の繊維製品

布団・枕・クッション・カーペット等

靴類

ベルト、バッグ、ぬいぐるみ等
(切り裂かれている、衣類の形をなしていない等)

実はこんなものもリサイクルできるんです。

「紙容器」(紙製ヨーグルトカップ、紙製アイスクリームカップ、紙コップ)、「アルミ付き紙パック」「ハブラシ」、「プラスチック製ペン」
えこはまでは、市民の皆様に環境行動(3R)を“自分ごと”として考え行動していただけるリサイクル活動を紹介しています。

  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任 つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう
  • 陸の豊かさも守ろう
  • パートナーシップで目標を達成しよう
  • SDGs
ハブラシ

ライオン(株)のハブラシリサイクル事業
使用済ハブラシは、植木鉢などにリサイクルされます。
ライオン株式会社 ニュースリリース ハブラシ・リサイクルプログラムについて

回収場所

えこはま1階の専用回収ボックスに入れてください
筆記具 プラスチック製ペン

使用済みのプラスチック製の筆記具を回収し、リサイクルすることで、環境負荷の低減ならびに循環型社会の実現の一助となる事を目的としています。
回収した筆記具は協力工場にて分解、樹脂素材ごとに分別してリサイクルされます。
株式会社パイロットコーポレーション 使用済ペンリサイクル

回収場所

えこはま1階の専用回収ボックスに入れてください
inゼリーリサイクルプログラム

飲み終えたパウチタイプゼリー飲料の容器を回収し、資源として新たな製品へリサイクルする取り組みです。
プラスチックごみを削減し、再生資源の活用推進に役立てます。

回収場所

えこはま1階の専用回収ボックスに入れてください
紙容器

日本製紙(株)の紙容器リサイクル事業
家庭で食べ終わった後の紙製アイスクリームカップや紙製ヨーグルトカップおよび紙コップを回収し、ダンボールに生まれ変わらせます。
浜松市報道発表
日本製紙株式会社 ニュースリリース

回収場所

公益社団法人 日本食品衛生学会 第120回学術講演会

容器包装・玩具 ポスター発表
「食品用紙容器リサイクルに関する取り組み」

発表者: 常葉大学、NPO法人エコライフはままつ
会期: 令和6年11月7日(木)~8日(金)
会場: 中部大学春日井キャンパス

2023年度 常葉大学 食品衛生学研究室
卒業研究論文 ポスター発表

食品用紙容器回収のとりくみと
紙製カップ麺容器の洗浄実験

2022年度 卒業研究論文
ポスター発表

世界をカエル 紙カップがヨミガエル

~食品用紙容器リサイクル事業の実証実験に参加して~

2021年度 卒業研究論文
ポスター発表

『はじめようリサイクル あつめよう紙カップ』

~食品用紙容器リサイクル事業の実証実験に参加して~

アルミ付き紙パックリサイクル

日本テトラパック株式会社のリサイクル事業です。
アルミ付き紙容器がトイレットペーパーなどに生まれ変わります。

回収場所

えこはま1階の専用回収ボックスに入れてください

お問い合わせ

環境啓発施設 えこはまに関するご意見・ご質問はこちら